2008年09月29日
継続は力なり!
こんばんは
今日は高槻のある会社の工場見学に行ってきました。
改善活動をされて本を書かれていました。その本を読んで、感動を覚え
ました。内容はパートさんが保全士1級の免許を取得された方が何人も
いらっしゃってすごいと思ったし、お一人の方は「仕事は心」と書かれて
いました。どうしてもお会いしたくて、つてを頼りにOKをいただき
工場見学がやっとできました。でも定年退職されていたりして、お一人
だけお会いすることができたのですが、輝いておられました。
新しい方とバトンタッチされていて、「継続は力なり」を実感
してきました。私の理想とするところです。
自分がいなくなっても、継承されていく力を伝達する。
とても「すばらしい」と感動して帰ってきました。
大切なお時間をくださり、ありがとうございました。
感謝!
今日は高槻のある会社の工場見学に行ってきました。
改善活動をされて本を書かれていました。その本を読んで、感動を覚え
ました。内容はパートさんが保全士1級の免許を取得された方が何人も
いらっしゃってすごいと思ったし、お一人の方は「仕事は心」と書かれて
いました。どうしてもお会いしたくて、つてを頼りにOKをいただき
工場見学がやっとできました。でも定年退職されていたりして、お一人
だけお会いすることができたのですが、輝いておられました。
新しい方とバトンタッチされていて、「継続は力なり」を実感
してきました。私の理想とするところです。
自分がいなくなっても、継承されていく力を伝達する。
とても「すばらしい」と感動して帰ってきました。
大切なお時間をくださり、ありがとうございました。
感謝!

2008年09月28日
定年退職
こんばんは
昨夜は定年退職を迎えられる方の送別会がありました。
60歳でこの後どうされるのだろうと思っていましたが、
本当に第二の人生があるのですね。
奥様のご病気もあり、介護関係のお仕事に転職されるようです。
家庭・家族を第一に考え子供も巣立ちをし、
これからは奥様といっしょ。
切り替え時を考えご勇退される・・・お疲れ様でした。
心からそう思いました。
同期の桜達が思い出の話に花を咲かせ、
今現在、薄くなった「友情」が見え微笑ましく眺めていました。
課長が最後に「困ったことがあれば、尋ねてきてください」
心強い言葉が耳に残りながら帰路につきました。
「仲間」とてもステキでした。感謝!!
昨夜は定年退職を迎えられる方の送別会がありました。
60歳でこの後どうされるのだろうと思っていましたが、
本当に第二の人生があるのですね。
奥様のご病気もあり、介護関係のお仕事に転職されるようです。
家庭・家族を第一に考え子供も巣立ちをし、
これからは奥様といっしょ。
切り替え時を考えご勇退される・・・お疲れ様でした。
心からそう思いました。
同期の桜達が思い出の話に花を咲かせ、
今現在、薄くなった「友情」が見え微笑ましく眺めていました。
課長が最後に「困ったことがあれば、尋ねてきてください」
心強い言葉が耳に残りながら帰路につきました。
「仲間」とてもステキでした。感謝!!
2008年09月26日
追いかけられるより、追いかけろ!
こんばんは
改善プロジェクト会議を15時から行いました。
プロジェクトリーダーをしていますが、各工程の
進捗状況を把握して、アドバイスを行い
次回までの目標を聞くことで、新しい発見が
あります。安全対策も大切なプロジェクトでその上で
疑問と向き合い改良策を考えて、進めています。
小さなことからコツコツ積み重ねている内に
きっと前進していくことを信じています。
監査準備で忙しい時でしたが、そんな時ほど作業ははかどりますね。
11月に大阪のホテル内でセミナーが決まっていますが、
資料提出が来週中です。ちょっと急がなければなりません。
でも、追いかけられるより追いかけろですよね。
(土)(日)頑張ります。
改善プロジェクト会議を15時から行いました。
プロジェクトリーダーをしていますが、各工程の
進捗状況を把握して、アドバイスを行い
次回までの目標を聞くことで、新しい発見が
あります。安全対策も大切なプロジェクトでその上で
疑問と向き合い改良策を考えて、進めています。
小さなことからコツコツ積み重ねている内に
きっと前進していくことを信じています。
監査準備で忙しい時でしたが、そんな時ほど作業ははかどりますね。
11月に大阪のホテル内でセミナーが決まっていますが、
資料提出が来週中です。ちょっと急がなければなりません。
でも、追いかけられるより追いかけろですよね。
(土)(日)頑張ります。

2008年09月25日
姫路営業道場!
こんばんは
今日は月一回の営業道場でした。
いろんな会社・自営の方など営業道の勉強会が
あります。
製造業と人材派遣業務で初めて営業開発課に所属し
営業のマニュアルを教えていただいていますが、
どんな職種も「心」だと教えられました。
私の仕事も、人材育成は本当に心が通じ合わないと
スタートができません。今日も一日が終わろうとしています。
今日私と携わってくれた方に感謝
今日は月一回の営業道場でした。
いろんな会社・自営の方など営業道の勉強会が
あります。
製造業と人材派遣業務で初めて営業開発課に所属し
営業のマニュアルを教えていただいていますが、
どんな職種も「心」だと教えられました。
私の仕事も、人材育成は本当に心が通じ合わないと
スタートができません。今日も一日が終わろうとしています。
今日私と携わってくれた方に感謝

2008年09月24日
新鮮な気持ち!
こんばんは
今日休みだったパートさん5人が、「リスクアセスメントの
書き方、考え方が分からないので教えてくだせい」と
午前中2時間かかり、仕上げて帰りました。
自分達が考えた資料が形になっていくことがとても
うれしいようです。
私は半日パートから日勤パートになり、そして正社員に
なりました。自分が半日パートをしてきた時に経験した
喜びを今のパートさんにも伝えたいと活動をしてきましたが
毎日いろんなパートさんに驚かされます。
そして、新鮮な気持ちに私自身もよみがえります。
「仲間」とてもいい言葉です。感謝です。

今日休みだったパートさん5人が、「リスクアセスメントの
書き方、考え方が分からないので教えてくだせい」と
午前中2時間かかり、仕上げて帰りました。
自分達が考えた資料が形になっていくことがとても
うれしいようです。
私は半日パートから日勤パートになり、そして正社員に
なりました。自分が半日パートをしてきた時に経験した
喜びを今のパートさんにも伝えたいと活動をしてきましたが
毎日いろんなパートさんに驚かされます。
そして、新鮮な気持ちに私自身もよみがえります。
「仲間」とてもいい言葉です。感謝です。
2008年09月23日
小集団活動
こんばんは
今日は世間は「秋分の日」で休みですが、
私共は普通出勤でした。道路はすいていて良かったです。
昼から小集団活動の会議があったのですが、
パートさんが光ってきた工程がありました。
パートさんが、
「家のパソコンにデータを送信してほしいです」
作業標準を作成したいとの申し入れがありました。
この時期、パートさんは所得調整をしなければならないので
休みが3日あり、その間に家で作成すると・・・・
うれしいですね。今日はとてもうれしかったです。
自分達でできる事!すべき事!
足跡が残っていました。
今日は世間は「秋分の日」で休みですが、
私共は普通出勤でした。道路はすいていて良かったです。
昼から小集団活動の会議があったのですが、
パートさんが光ってきた工程がありました。
パートさんが、
「家のパソコンにデータを送信してほしいです」
作業標準を作成したいとの申し入れがありました。
この時期、パートさんは所得調整をしなければならないので
休みが3日あり、その間に家で作成すると・・・・
うれしいですね。今日はとてもうれしかったです。
自分達でできる事!すべき事!
足跡が残っていました。
2008年09月22日
稲刈り
こんばんば
夕べ、だんな様が「俺の作った米美味しいやろ」と一言
「そやな、美味しいけど私いつも残ったご飯ばかり食べているからね」
「人のお腹の減り具合いが分ればいいのにね」
「足らんかったらお腹さみしいしね」
「やっぱり保温のご飯を食べるしかないか」
もうすぐ、稲刈り今年はどの家も豊作です。
新米を一番に食べよっと。
愛犬と散歩しながら、実った稲穂を見ながら
夕べの会話を思い出し、フッと笑ってしまった。
なんで、かわいらしく「家で取れた米は美味しいよ」って
言ってあげなかったんだろう。
秋色に染まった夕暮れ時の心でした。
夕べ、だんな様が「俺の作った米美味しいやろ」と一言

「そやな、美味しいけど私いつも残ったご飯ばかり食べているからね」
「人のお腹の減り具合いが分ればいいのにね」
「足らんかったらお腹さみしいしね」
「やっぱり保温のご飯を食べるしかないか」
もうすぐ、稲刈り今年はどの家も豊作です。
新米を一番に食べよっと。
愛犬と散歩しながら、実った稲穂を見ながら
夕べの会話を思い出し、フッと笑ってしまった。

なんで、かわいらしく「家で取れた米は美味しいよ」って
言ってあげなかったんだろう。
秋色に染まった夕暮れ時の心でした。
2008年09月19日
セミナー(輝くパートさん育成方法)
こんばんは
セミナーの中で伝達力の難しさを体験していただきました。
「言っているつもり」「伝えているつもり」を体験していただくことで
もう少し「言葉」を大事に使いたいと実感していただき、それを
基礎に中間管理者(班長・リーダー)が言葉ひとつで、やる気を
でることなど・・・・・・約2時間・・・・
反省することがたくさんありました。
反省点をもとにこれからも学んでいきたいと思います。
点数をつけるならば、何点でしよう。
それは、感想ファックスが届いてからにしましょう。
セミナーの中で伝達力の難しさを体験していただきました。
「言っているつもり」「伝えているつもり」を体験していただくことで
もう少し「言葉」を大事に使いたいと実感していただき、それを
基礎に中間管理者(班長・リーダー)が言葉ひとつで、やる気を
でることなど・・・・・・約2時間・・・・
反省することがたくさんありました。
反省点をもとにこれからも学んでいきたいと思います。
点数をつけるならば、何点でしよう。
それは、感想ファックスが届いてからにしましょう。
2008年09月18日
「輝くパートさんの育成方法」
こんばんは
明日19日は近隣の企業さんを迎えて
「輝くパートさんの育成方法」を発表させていただきます。
リーダーの私を支え、押し上げてくれたパートさん達の
「育成方法」なんて言い方ではなく「心」と「心」の
結び方でどんどんと皆が育ってくれました。
ちょっとしたことで直ぐに落ち込んでしまう私ですが、
皆が私にエネルギーをくれます。
そのことを交え、発表したいと思います。
「心」で仕事ができるのか?と言われそうですが、
人も機械も「心」で作業がスムーズに流れます。
私のとりえは、人が大好きなことです。
明日19日は近隣の企業さんを迎えて
「輝くパートさんの育成方法」を発表させていただきます。
リーダーの私を支え、押し上げてくれたパートさん達の
「育成方法」なんて言い方ではなく「心」と「心」の
結び方でどんどんと皆が育ってくれました。
ちょっとしたことで直ぐに落ち込んでしまう私ですが、
皆が私にエネルギーをくれます。
そのことを交え、発表したいと思います。
「心」で仕事ができるのか?と言われそうですが、
人も機械も「心」で作業がスムーズに流れます。
私のとりえは、人が大好きなことです。

2008年09月17日
負けない!
こんばんは
負けない!負けない!
自分に負けない!絶対負けない!
自分が決めた道 道のりが厳しくても 絶対負けない!
負けるものか。絶対負けない!
自分が愚かだから 苦しむ、。
負けない 自分に必ず勝つ!
自分に勝つ 必ず勝つ!
仕切りなおし! 仕切りなおし!
負けない!負けない!
自分に負けない!絶対負けない!
自分が決めた道 道のりが厳しくても 絶対負けない!
負けるものか。絶対負けない!
自分が愚かだから 苦しむ、。
負けない 自分に必ず勝つ!
自分に勝つ 必ず勝つ!
仕切りなおし! 仕切りなおし!

2008年09月12日
組織風土!?
こんにちは
ご存知ですか?「組織風土」
ある会社が会社改革をする為に、あるコンサルティング会社に
依頼して改善活動をしたそうです。
なかなか前に進まず、社長は「なぜ?」と頭をかかえたそうです。
あの手この手と考えたのですが、うまく改革はできなかったそうです。
そのコンサルタントが最後に言った言葉は、「コミュニケーションが
うまくできていないので、そこからですね」
「お日様西西」では、なかなかだそうです。
「ほめ言葉」でコミュニケーションがとれるので、
「上手に部下をつかいましょう」でした。
日頃から皆さんが何を考え、求めているのかを知ることで
必ず結果が出てくるそうです。
セミナーに行って習ってきました。当たり前の事が当たり前でない
昨今ですが、こんなくさい話しを新鮮な気持ちで真剣に聞いてきました。
ご存知ですか?「組織風土」
ある会社が会社改革をする為に、あるコンサルティング会社に
依頼して改善活動をしたそうです。
なかなか前に進まず、社長は「なぜ?」と頭をかかえたそうです。
あの手この手と考えたのですが、うまく改革はできなかったそうです。
そのコンサルタントが最後に言った言葉は、「コミュニケーションが
うまくできていないので、そこからですね」
「お日様西西」では、なかなかだそうです。
「ほめ言葉」でコミュニケーションがとれるので、
「上手に部下をつかいましょう」でした。
日頃から皆さんが何を考え、求めているのかを知ることで
必ず結果が出てくるそうです。
セミナーに行って習ってきました。当たり前の事が当たり前でない
昨今ですが、こんなくさい話しを新鮮な気持ちで真剣に聞いてきました。

2008年09月10日
お客様!?こんな時間に
こんばんは
携帯がなり(20時)、「話を聴いてほしい」とのことで
友人がきました。1時間ほど、一人でしゃべって・・・・
子供さんのことで悩んでいました。
私は、「そう、そう、」の繰り返し。
じっと見ていると、まるで友人は頭の中を整理しているようでした。
「答えは出ているんでしょ」の一言でした。
「やっぱり、そうするしかないか」といいながら
帰って行きました。
人っておもしろいですね。
私も、悩んでいる時でも、答えがわかっているから、前に進めるのだ
と思いました。

携帯がなり(20時)、「話を聴いてほしい」とのことで
友人がきました。1時間ほど、一人でしゃべって・・・・
子供さんのことで悩んでいました。
私は、「そう、そう、」の繰り返し。
じっと見ていると、まるで友人は頭の中を整理しているようでした。
「答えは出ているんでしょ」の一言でした。
「やっぱり、そうするしかないか」といいながら
帰って行きました。
人っておもしろいですね。
私も、悩んでいる時でも、答えがわかっているから、前に進めるのだ
と思いました。

2008年09月09日
いってきました。韓国
こんばんは
食べ歩き・エステ・南山市場・第3トンネル・カジノ経験・チョンドン劇場
3日間忙しく遊びました。
食べ歩きのご紹介します。
官邸料理・ブルコギ・サンゲタン・焼肉など
中でも官邸料理が最高でした。
水キムチ
ちょっと変わっていますでしょ。
韓国舞踊を見ながらのディナーでした。
食べ歩き・エステ・南山市場・第3トンネル・カジノ経験・チョンドン劇場
3日間忙しく遊びました。
食べ歩きのご紹介します。
官邸料理・ブルコギ・サンゲタン・焼肉など
中でも官邸料理が最高でした。

水キムチ
ちょっと変わっていますでしょ。
韓国舞踊を見ながらのディナーでした。
2008年09月05日
韓国旅行へ!
こんばんは
この半年、色んなことで、悩み、最近やっと、
タイムスケジュールで、忙しい日々を送れるようになりました。
そんな私を見てだんな様が、旅行を計画してくれました。
3ヶ月前から準備して、私は何一つ手伝いませんでした。
心の中は、(この忙しいのに行けるはずないわ)なんて。
だんな様は、「本気」出して準備!
明日から3日間いってきます。

この半年、色んなことで、悩み、最近やっと、
タイムスケジュールで、忙しい日々を送れるようになりました。
そんな私を見てだんな様が、旅行を計画してくれました。
3ヶ月前から準備して、私は何一つ手伝いませんでした。
心の中は、(この忙しいのに行けるはずないわ)なんて。
だんな様は、「本気」出して準備!
明日から3日間いってきます。

2008年09月04日
えっ!ワープロ?感動
こんばんは
朝、事務所にいる時に、ひとりのパートさんが
「これ、ここでコピーしてもらえるのですか?」と1枚の用紙を
出しました。内容を見ると「5人組み活動」(小集団活動)の
自分達で考えた資料でした。「Tさんが打ったの?上手にできてるね」
「パソコンが使えないから押入れの奥からワープロをだして打ちました」
と、はずかしそうに・・・でも一生懸命作成したのでしょう。活動がはじま
ることで、イキイキ作業者が増えてきました。うれしい
感動!
食堂にみんなが使えるように、パソコンを設置してあるのに
使用しないのは、使えなかったんだと・・・反省!
覚えてもらう手伝いをしようかな。

朝、事務所にいる時に、ひとりのパートさんが
「これ、ここでコピーしてもらえるのですか?」と1枚の用紙を
出しました。内容を見ると「5人組み活動」(小集団活動)の
自分達で考えた資料でした。「Tさんが打ったの?上手にできてるね」
「パソコンが使えないから押入れの奥からワープロをだして打ちました」
と、はずかしそうに・・・でも一生懸命作成したのでしょう。活動がはじま
ることで、イキイキ作業者が増えてきました。うれしい

感動!
食堂にみんなが使えるように、パソコンを設置してあるのに
使用しないのは、使えなかったんだと・・・反省!
覚えてもらう手伝いをしようかな。
2008年09月03日
「マナーで人を動かす」セミナーに!
こんばんは
昨夜は明石へセミナーに行ってきました。
マナーも表現と心だそうです。
マナー=作法と思っていましたが、
人のかかわり方で表現も変わってもよいそうです。
それは、あくまで他人様でも、心が通じ合ってる人に限られるそうです。
笑顔を絶やさず、挨拶することで、自分も幸せになるそうです。
そうできれば、いいですね。
昨夜は明石へセミナーに行ってきました。
マナーも表現と心だそうです。
マナー=作法と思っていましたが、
人のかかわり方で表現も変わってもよいそうです。
それは、あくまで他人様でも、心が通じ合ってる人に限られるそうです。
笑顔を絶やさず、挨拶することで、自分も幸せになるそうです。
そうできれば、いいですね。

2008年09月01日
伝える難しさ!
こんばんは
2・3日落ち込んでいます。言葉の伝え方・伝わり方で同じ言葉で
取り方・取られ方で真反対になってしまう。
感謝を伝えているのに、私の言葉が足らないのですね。
心を傷つけたのでしょうか?
皆さんに、いつも充実した日々を送ってほしいと思っています。
明日は現場に入って心を整えます。
私の安らぐ場所は、仲間と汗することです。作業をしながら
言葉を捜します。ごめんね。愚痴で!

2・3日落ち込んでいます。言葉の伝え方・伝わり方で同じ言葉で
取り方・取られ方で真反対になってしまう。
感謝を伝えているのに、私の言葉が足らないのですね。
心を傷つけたのでしょうか?
皆さんに、いつも充実した日々を送ってほしいと思っています。
明日は現場に入って心を整えます。
私の安らぐ場所は、仲間と汗することです。作業をしながら
言葉を捜します。ごめんね。愚痴で!
